第6章 縁を切れ!
コメント
“第6章 縁を切れ!” への14件のフィードバック
-
人と比べて、自分は不幸だと思いこんでいる自分と、縁を切ります。
なぜなら、私は、不幸ではないからです。
-
相手の話を最後まで聞かない自分と縁を切ります。
まず聞く!事実をみる自分になりたい!相手の話を聞かないと、相手の事実、言いたいこと、状態がみえません。
相手の事実をみないまま
勝手な解釈で自分の思いを伝えることは余計に相手を苦しめるからです
-
-
縁を切れ!ワーク。自宅で何度もやっています。
今年になってからも、5月から6月に、3つのことから縁を切りました。
私の中から湧き上がる3つの怒りと縁を切りました!2年半前の私は、息子の学校の先生やお友達と縁を切ったり、怒りが出てくるたびに紙に書いて、燃やして、種を植えてきました。初めて挑戦した時のあのスッキリとした気持ちは忘れられません。
今までは、花をうまく咲かせることができなかったのですが、
土を選んだり、水やりを工夫したり、お日様や風が当たるようにしたり。
今回は、たくさん芽を出し、たくさん蕾をもちました!こんな風に、私の中の怒りを明確にし、愛おしむことができるなんて!
考えもしなかったです(^○^)そして、私のその怒りちゃんたちが
私を癒し、誰かを癒すことができるなら、
こんなに幸せなことはないなぁと思っています。 -
夫。
私と子どもの自己重要感を下げるから。 -
マイナス思考な自分。
気持ちがマイナスになると物事が上手くまわらなくなるので。 -
なんとか子供たちに勉強させようと躍起になること。
-
外面ばかりよい父親
おかげで子どもたちの本質、そのままの子どもたちを何よりも大切にしてあげたいと思えるようになれたと思います。
-
色んな縁を切るワークをしてきました。
今回は、自分の身体に対する不安の縁を切ります。
病気で自宅療養中です。先日、子供達へ、私の今の想いを伝えました。
10数年、聴けなかった辛かった想いをシェアしました。自分が伝え切るではなく、子どもが聴きたいと思うまで待つという選択をしました。
辛い想いのシェアで、家族の絆がさらに深まりました。まだまだ、一緒に乗り越えたいという思いが強くなりました。余計な不安と縁を切ります。
-
・学校という枠にとらわれている私の思考。
進学の話をすると、娘のエネルギーが下がり、私のエネルギーも下がってしまいます。きっとやりたいことや進みたい道ができたら、今は色々な方法があるでしょうから、自分から動き出すのでしょうね。娘の明るい未来は無限に広がっているイメージを持ちます。・コロナで変わってしまった日常に前向きになれない私の思考。
おでかけできなかったり、仕事も勤務減になり制限もあります。ステイホームを思いっきり楽しみます!-
元気に高校に通っている子を見ると羨ましく思う自分。回りと比べてしまう自分。辛い毎日を踏ん張り、今日まで命あることに感謝したいです。未来は白紙ですものね!
-
-
家にいる子供が無性に許せなくなる自分の思考
そのために、
ただそこに生きているだけでいいと言う魔法の言葉で思考を変えるように意識しています夫に素直に頼れない私の気持ち
夫の態度は私の鏡
そう意識して接していこうと思います後回しにしてしまう思考、行動
時間を有意義に使えるようにコントロールしていきたい
-
家事を面倒だと思ってしまう自分。
子どもの事を心配し過ぎる自分。
自分の元気を奪ってしまい、落ち込む原因になるから。 -
人…職場の中の一人の同僚。その人とは子供の話とかプライベートを話したくない!仕事上必要なこと以外話したくない。噂話が好きで、根掘り葉掘り聞かれるのが辛い。なぜなら学年は違うけど子供同士が同じ学校に行ってるから。
あとは、そんなことをずっと気にしてる自分のこの感情。 -
娘にイライラしてしまう感情と縁を切ります。イライラしてると褒めることができなくなるからです。
たか へ返信する コメントをキャンセル