第18章 Q&A 感情を選べないときは?
コメント
“第18章 Q&A 感情を選べないときは?” への5件のフィードバック
-
感情を選ぶ、ネガティブな感情に飲み込まれない、これが、最近ずーっと私の課題です。
日曜日のWeb補講で、親が元気でいるための行動についてのアドバイスをたくさんいただきました。
小さなことでもいいから、自分の好きなことや楽しいことをする
ずっと、やってみたかったことをしてみる
自分の時間をつくる
本当に疲れていたら、とにかく休むなるほどなーと思いました。
朝は、どうしても辛いので、最低限のことだけして、横になって休み、落ち着く動画やラジオを聞くことにしました。休めたら、楽しいことを何かしてみる。娘とちょっと出かけたり、2人で楽しめることをするのも、すごく気持ちが明るくなるので、ちょっと贅沢しても外食など出かけてます。
なんで感情を選ぶことができないんだろう、、と落ち込まず、感情を選べるように小さなことから取り組んでる自分って、偉いな、頑張ってるな、と自分を褒めてあげようと思います。
それから、補講でおすすめされた未来日記、取り組む自信がなくてやっていませんでしたが、私と同じ小学生の子のお母さんが、やってみてとてもよかったと仰っていたので、私もやってようかなと思いました。
やっぱり、みなさんの顔を見てお話できると、全然違いますね。
初めてで、勇気がいりましたが、Web補講参加してみて、本当に良かったです。アドバイスくださったアドバイザーの皆さん、思いをシェアしてくださった皆さん、そして菜花先生、ありがとうございました。
-
さっそく新しいことを試してみようと思えたこと、素晴らしいですね。嬉しいです!私は悲しくて涙が止まらないときも経験していますが、先生にアドバイスをいただいて、まずは自分が頑張りすぎないことを心がけてきて、今は悲しくて泣くことはなりました。幸せになる秘訣はひとそれぞれだと思います、これから一緒に探していきましょうね。
-
ありがとうございます!!
人の心って、不思議ですね。同じ経験をされてがんばっている皆さんの言葉は、本当に心の奥の方まで染み込んでいくのです。
素晴らしい、だなんて褒められたのは久しぶりで、心が温かくなりました。ありがとうございます(T_T)
-
-
-
31.
感情の選択。はじめはなかなか理解ができませんでしたが、勉強を継続することで理解が進みました。
マイナスな感情になった時は、私は私と家族を世界一愛してます!私はできる!と唱えます。 -
31.ネガティブな感情が現れた時は一呼吸する。そして距離をとった上で「私は私を幸せにします。私は愛の女神です」と唱えます。
思考と環境を変えることで、行動を変えていきたいです。
こばやし母 へ返信する コメントをキャンセル