第5章 不登校解決サクッとヤルこと9

コメント

“第5章 不登校解決サクッとヤルこと9” への19件のフィードバック

  1. おかのアバター
    おか

    やってみたいのは
    「イエスマンになれ」
    子供の発言が自分の期待や予想と違う内容の時にも即座に共感できるようになりたいです。

    「祝え!ばかになれ」
    もっと子供をよく見てお祝いの回数をふやしたいです。

  2. ビーバーのアバター
    ビーバー

    やってみたいこと。
    3.怒れ、謝れ!
    4.泣け、泣かせろ!
    私も感情をかくしてました。見せちゃいけないと思ってました。
    隠そうとするあまり無表情になってたと思います。
    でも説明つきで感情を表現する、そうですよね。
    私自身も何かんがえてるかわかんない無表情な人より、感情あらわしてくれる人のほうが信用できますね。
    7.祝え、バカになれ!
    少なくなってた…そうですね、もっと増やします!
    命を日々お祝いする、いい言葉です。実行中します!

  3. ゆかこ。のアバター
    ゆかこ。

    「不登校解決さくっとヤルことナイン♪」は、最強です!
    いいイメージをして、いい気分になって、いい行動をするためのアイディアを意識して、私が子どもに与えるいいイメージを与えられるようにしたいです。私のイメージアップ作戦です。

    欲張って、全部。再び、やります笑!

    あえて、一つに絞るなら、「ほめ殺せ!イエスマンになれ!」です。
    子どもを、ほめて、認めて、受け入れる必要があるから。
    子どもが言うこと、子どもから湧き上がる感情、子どもの命に対してyesを示していきたい。そして、繰り返し繰り返し、いいんだよ!いいんだよ!ってyesを重ねていきたいです!!

  4. 佐藤かほりのアバター
    佐藤かほり

    楽しめ!自分が!

    先生の本を読んで、イエスマンになれ、を実行するよう心がけていたら、娘がよく話しをしてくれるようになったと実感しています。

    この中で、なかなかやれていないのが、楽しめ!自分が!なんです。
    これが出来てきたら、他のものも自然と出きるようになりそうな気がします。やり方が難しい、、、。今は、ずっと子供と居ることがストレスなので、ちょっと他の人に頼んで友達とランチ、とかかな。皆さん、どんなことをして自分の楽しみの時間を作っていらっしゃるのでしょう?

    1. ゆかこ。のアバター
      ゆかこ。

      こんにちは。イエスマンになれ!を実行するようになって、娘さんがよく話を聞いてくれるようになったこと、素晴らしいことですね!
      よかったですね!おめでとうございます!!

      どんなことをして自分の楽しみの時間を作っているのか?の質問。
      私なりのお答えをしたいと思います。

      私も、菜花先生の勉強会で出会った皆さんにこの質問したことがあり、
      その時に教えて頂いて、とっても嬉しかったことを思い出しています。
      その時の皆さんに恩返しをしたい気持ちもあり、シェアさせてください。それとコロナでステイホーム中にやっていることをシェアします。

      まずは、
      「自分は楽しむ!」と決めることです。
      楽しむ自分を認め許すことから始めます。

      私がやったことをシェアしますね!
      ・子どもの時や若い頃の趣味を思い出してやってみる。
      ・5分でもいいから外に出て、ウォーキング、ランニングする。
      ・お買い物の時に、自分の好きな食べ物飲み物を買ってみる。
      ・一人でランチする。
      ・一人でドライブする。
      ・一人で旅行する。
      ・友達と夜中まで飲む。
      ・家族と旅行する。
      ・菜花先生の勉強会や合宿に参加する。
      ・新しい趣味に挑戦してみる。(毎月送られてくるハワイアンキルトを作ってます。オンライン講座で姿勢と呼吸を改善してます。)

      楽しむ!と決めて、考えるだけで
      わくわくするようなことを探してやるのもよし!
      ただ、ゆっくりする時間を作るのもよし!

      かほりさんが「楽しい!」と思うことをやってみることが
      一番いいと思います。他の人に頼んで友人の方とランチ、叶いますように。

    2. たかのアバター
      たか

      かほりさん、こんにちは。
      菜花先生の本を読んでイエスマンを心掛け、娘さんがよく話をしてくれるようになったなんて、スゴいですね!!

      ゆかこさんが言うように、自分が楽しむ為には、自分が楽しむことに許可を出し、行動することから始まると思います。

      かほりさんは、菜花先生の本を読みイエスマンを心掛けたことと、Web講座に参加する行動を起こしました。その積み重ねだと思います。

      迷っても行動すると、やってみてよかった!楽しかった!と思えます。
      もちろん何もせず過ごすこともありますが、のんびり過ごす自分のことも許します。

      私が菜花先生の勉強会に参加するようになり行動したいくつかをシェアします。

      ・家族旅行はもちろん、一人旅や友達とも旅行をする。
      ・おいしい物を食べ、おいしいお酒を飲む。
      ・友達とランチや家飲みをする。
      ・ウォーキングから始め、まだ10キロですがマラソン大会に参加する。
      ・ヨガに参加する。
      ・月に一回は日帰り含めお出掛けをする。
      ・菜花先生の勉強会の参加を継続する。(昨年は沖縄にも行きました!)

      最近はコロナでお出掛けは自粛ですが、家の中の片付けやコストコやインテリアショップに行ったりしてます。
      まだまだやりたいと思ってたこと思い出しました。
      ありがとうございます!書き留めておくといいですね。

  5. たかのアバター
    たか

    今意識して行っていること。
    ・ほめ殺せ!イエスマンになれ!
    もっともっと娘をよく見てどんな小さなことでもほめていきます。

    ・楽しめ!自分が!
    コロナでお出掛けは自粛ですが、最近は少しずつインテリアを変えたり好きなものを揃えたりしてます。

    やってみたいこと。
    ・祝え!バカになれ!
    お祝い、なかなか増やせてなかったです。
    今命があり健康で家族で過ごすことができている。そのこと自体がお祝いですね。
    ほんの小さなことでも積み重ねていく。そのことがいずれ大きくなっていく、そう思えます。

    1. Nollyのアバター
      Nolly

      やってみたいこと。
      イエスマンになる。

      どうしても、私が思う「いいこと」「必要なこと」を基準に考えてしまって説教になったりイラッとしてしまうので。
      はがゆくて、色々押し付けてしまいたくなります。
      ありのままを受け入れて、ほめてあげることが出来たら、娘ももっと心が軽くなるかな、と思います。

  6. ちまのアバター
    ちま

    ・繰り返し繰り返し繰り返しYESを子どもにあげること。
    ・もっと 楽しんで バカになって 命を祝う。
    (どうしても感情を出すことを抑えてしまうので)

  7. にこのアバター
    にこ

    9.3番です。
    疲れた時、怒りたくなる時に
    理由を話して素直に感情を出すのはやってみたいです。
    理由を話せばなるほど周りは安心するなと思いました。
    怒りの感情に限らず、理由を添えて喜怒哀楽を表せば、家族みんなが自由に素直になれると思いました。 

    7番です。
    祝うことで、小さな出来事も、素晴らしい成長なんだと伝えてあげられると思いました。

  8. みぃのアバター
    みぃ

    私がやってみたいのは、祝え!バカになれ!です。
    生きている事が奇跡、命のお祝い、子どもの成長、進歩したことを見付けてお祝いする。素晴らしいです。
    家族が幸せな気持ちになりますね。

  9. モフモフのアバター
    モフモフ

    楽しめ、自分が!を極めたいです。
    ずっと自分以外の人のために生きてきたなぁと感じるので

  10. まさこのアバター
    まさこ

    やってみたいことは、
    1.イエスマンになれ。
    相手を認めたいから
    2 楽しめ!自分が!
    自分を認め、笑顔が増え、優しい気持ちになります。つらい時ほど意識するけど、結構難しい。
    3.怒れ!謝れ!
    ありのままの自分を表現でき、自分にも相手に誠実に関われるから。
    4.泣け!泣かせろ!
    なかなか、人の前で泣かない自分がいる。特に子どもの前で。
    これは、プライドもあるけど、心配かけたくないという思いかな?

    課題が多いけど、無理しないで、ゆっくりと私らしい私を表現したい。

  11. ゆーこ。のアバター
    ゆーこ。

    yes-manになる

    自分にも子供にも夫にも
    yes-manになれない自分にも

    yes-manはNoを言うより難しいですが、意識するのとしないのとでは人生が大きく変わると思います

    だからyes-manになります

  12. Kのアバター
    K

    やってみたいのは「イエスマンになれ」です。
    自分の中で、すんなり認められない事に対しても一度は受け止め、何故そう言うのか、キチンと話をする癖を付けたいからです。
    落ち着いて理由を話せる関係は、信頼へと繋がっていくように感じます。

    怒れ!謝れ!泣け!泣かせろ!
    理由を伝えれば、要らぬ心配や争いが防げますね。
    あと、自分にも正直でいられますね。

  13. ふくふくのアバター
    ふくふく

    怒れ!謝れ!
    泣け!泣かせろ!

    親が元気でなければならない(そもそも無理してる??)と意識し過ぎていろんな感情を抑えてるのかもと気づかせて頂きました。もう少し自分に正直になっていいのかなと気持ちが楽になりました。
    子どもはお見通し…ですね。

  14. なっちゃんのアバター
    なっちゃん

    1.イエスマンになれ!です。
    まず子供を認め受け入れる。それは自分に対しても…
    1番大切だと思いました。

    7.祝え!ばかになれ!
    命の日々のお祝い、子供のは変化や成長に気付けるよう五感を使い、バカになりたいです。

  15. りっかのアバター
    りっか

    3,4,6やってみたいです
    理由をちゃんと話せば、自分の感情をちゃんと出してもいいんだと思いました。
    息子と同じ年頃の自分…黒歴史たくさんあるから、話せるタイミングがあったら話してあげたいなあ。

  16. しろうさぎのアバター
    しろうさぎ

    娘に色々と褒めてあげたいです。
    そして、ここがあなたの良い所だよと伝えてあげたいです。
    今まで全然できていなかったからです。

ゆかこ。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA